「日本労働者協同組合連合会」創立レセプションに参加した(2023年6月24日)
昨日(2023年6月24日(土))、JR大塚駅近くのホテルで開かれた労働者協同組合法に基づく「日本労働者協同組合連合会」創立レセプションに参加した。現在、53団体が全国で法人化されているという(「東京新聞WEB版、2023年6月24日の記事)。
ほぼ十数年、この種の公式な場には顔を出してこなかったが、松澤常夫さん(前「日本労協新聞」編集長)から「参加のよびかけメール」が寄せられたので、友人の一員として、顔を出した。
私も1980年代から20年ほどかかわってきた社会・事業運動であったが、生きている間に労働者協同組合法が実現し、公認がされるとは思っていなかった。
日本における労働者協同組合研究の先駆者たち―TOP
http://e-union.sakura.ne.jp/workes-law/index.html
大昔、学んだマルクスの言:「経済的事実が法的事実になる」という言葉を思い出していた。
私が仕事をした労協関連の出版物。
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/candc/index.html#workers20170515
単行本づくりでは、広告媒体がない本で売り上げは厳しかった。ある時、「読売広告社扱い」でICA日本大会向けに「赤旗」に広告出稿をした『変革期における協同組合の価値』( S.A.ベーク著、協同総合研究所編、菅野正純訳、シーアンドシー出版、1992年10月)は、掲載されなかった。なぜか「赤旗広告」担当に直接聞いたが、「赤旗で報道するか決まっていないので」とそっけなく言われ、掲載はその数日後になったバカみたいな話もあった。
しかし、『AARPの挑戦 全米退職者協会』(日本労協連編集、シーアンドシー出版、1997年10月)が「天声人語」(朝日新聞)で紹介され、話題なったこともあった(これは編集した人が東大出身者で「天声人語」の執筆記者が、東大の同期生だった人脈の発揮)。
定期的な仕事として机をもらって編集した『仕事の発見』誌(日本労協連発行、シーアンドシー出版編集)は、以下に目次がある。残念ながら「5000部のベース」を作れなかったので、新しくなったK専務理事が廃刊を決定。
。
『仕事の発見』(B4判、隔月発行、総目次、1993年12月号~1999年7月号)
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/candc/sigoto0-16.htm
会場では自民党の議員が議員代表として、メッセージが発せられるなど、このテーマでなければ、これからも同席することがないのではないか、と自分なりに納得した。
当日、自由にいただけた『厚生労働』(A4判 発行所:日本医療企画、編集協力:厚生労働省)においても「特集 世界が注目する新しい働き方 「労働者協同組合」の可能性」が企画されている。
参加してよかったのは、無茶々園代表の大津さんやワーカーズコープ・ちばの菊池さんなど20年ほど前から会っていなかった方に会えたこと、富澤賢治先生(一橋大学名誉教授)・大高研道先生(明治大学教授)のお顔が見えたこと、現在の協同総合研究所の専務理事や事務局長と名刺交換できたこと(協同総研の出発期の状況を知っている方々が鬼籍に入っていて、その代わりに一度、交流しようという話が出たこと。今年に入って、その原稿を書くように言われたが、現在の協同総研の先生方とは交流がないので、断っていた)、一緒に参加したライターの長岡義幸さんも総会記念集会を取材していて、会場で交流できたようでよかった。
こちらも岩垂弘さん(平和・協同ジャーナリスト基金代表・元朝日新聞。1980年代前半に開催した「中高年雇用・福祉事業団」創立総会を取材していた方。現役記者時代に一般紙を含めた記者クラブを日本生協連内に作り出した )と久しぶりに面談できたのもよかった。現在、米寿になっているようだが、元気なお顔を見せていただいた。
帰りは、前に首都圏青年ユニオンの原田委員長に紹介された「毛沢東礼賛」の絵が描かれていた中華料理屋に行ったが、満員だったので写真を撮って帰ってきた。
大塚駅前界隈は、20年前とはだいぶ変わっていて、駅ビルでコーヒーを飲んだが、若い女性が多いのにびっくり。
当時、労協連にお世話になりながらいくつかの仕事(出版物)にかかわった写真が最近出てきたので、UPしたい。
▽1枚目の写真(名古屋協同集会を終えて、座談会の模様。カメラは五味さん。)
1995年1月号・第7号 仕事拝見――いま「協同」を問う'94全国集会●写真・五味明憲
特集 いま「人と地域に役立つ、新しい働き方と協同の仕事おこし」を――名古屋協同集会を終えて
菅野正純/永戸祐三/片山元治/池上惇/中田宗一郎/奥 治/菊池陽子/上掛利博
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/candc/sigoto0-16.htm#sigoto0-16
▽2枚目の写真(この本を新刊を届けるために、池上先生の馴染であった京都・祇園界隈にあった店で)
●『仕事おこしのすすめ』(池上惇著、シーアンドシー出版・協同総合研究所、1995年3月 PDF完全復刻版)
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/shi.../140912ikegami_hukkoku.pdf
机をもらったのは、私だけでなく東京争議団関係のまとめをしていた人もいたが、この仕事がなくなったのは、残念無念だったので、記事を残していた。
▽本誌は、日本労働者協同組合連合会発行の機関誌です。
草創期のワーカーズコープ運動とその共鳴の鐘を鳴らし続けた雑誌でした。
誌面の企画は当時の連合会の中田宗一郎専務と協同総合研究所の菅野正純主任研究員の発案ですすめてきました。
特集号の企画を見ると各地に生まれていた事業団、高齢者協同組合づくりの息吹き、協同集会でのさまざまな出会い、介護保険実施とヘルパー養成講座のすすめをはじめ諸外国のワーカーズコープの紹介など、運動の鏡とその先一歩をめざして企画されていたことが分かります。
しかし運動は時代の大波をくぐり抜けてきた面と成就しなかった姿も今日では、散見されます。21世紀を迎えた現在、協同の時代へ向けて、さまざまな試みがなされ歩み始めています。
新しい鏡が生まれることを期待して、目次抄録をUPします。
(シーアンドシー出版・飯島信吾)
1993年12月号~1996年5月号の目次一覧
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/candc/sigoto0-16.htm#sigoto0-16
1996年7月号~2000年3月号の目次一覧
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/candc/sigoto17-34.htm
« いま「個の確立」を「本のあとがき」に書き込んだ意味(私ではないが) | トップページ | 「富士山五合目」のバスツアー・社会科見学に参加――主催:ロービジョン友の会、2023年7月3日(月) »
「「現代と協同」研究会」カテゴリの記事
- 『WEB版:労働者協同組合への招待(1992年版)』をUPしました。(2024.07.26)
- 「西村一郎さんの偲ぶ会」は無事、開催されました。(2024.07.02)
- 「ワーカーズコープ・センター事業団の35年」(各論編)を読む。(2024.06.03)
- 「故西村一郎さんの偲ぶ会と新しい本・出版の記念する会」を開こう。(2024.03.20)
- 「日本労働者協同組合連合会」創立レセプションに参加した(2023年6月24日)(2023.06.25)
« いま「個の確立」を「本のあとがき」に書き込んだ意味(私ではないが) | トップページ | 「富士山五合目」のバスツアー・社会科見学に参加――主催:ロービジョン友の会、2023年7月3日(月) »
コメント