« 浅見和彦教授の専修大学を退職するにあたって――報告を写真で紹介。 | トップページ | 映画『峠 最後のサムライ』を観てきた。 »

2022年6月20日 (月)

アップルの店舗労働者を組織化しているアメリカの【SEIU】[Service Employees International Union]とは。

 facebookで「名須川昭範」さんが書いています。2022年6月20日7:35.
 https://www.facebook.com/sanguinosa/posts/1420590315109823

 Appleにも労働組合結成の波 インフレも背景
 2022年6月19日 12:41 (2022年6月19日 19:26更新)
 アップルは米国内で約270の直営店を運営する=ロイター

 知識がなかったので【SEIU】を検索してみた、やっぱり産業別一般労働組合だった。

 スターバックスの従業員らによる組合結成を支援してきた国際サービス従業員労働組合(SEIU)傘下の「ワーカーズ・ユナイテッド」への加入をめざしている。米メディアによると、グランドセントラル駅の店舗には投票資格を持つ従業員が約270人おり、30%の賛同が得られれば、全米労働関係委員会(NLRB)に投票を申請できる。結成の可決には投票で過半数の賛成を得る必要がある。
 →日本では「2人以上」で労働組合が作ることができるが、アメリカは違う。

 ▼エス‐イー‐アイ‐ユー【SEIU】[Service Employees International Union]とは。
 《出典》デジタル大辞泉「SEIU」とは――《Service Employees International Union》
米国・カナダ・プエルトリコに支部組織を持つ労働組合。医療・介護・福祉・ビル管理・公務員などを中心に多様な職種の労働者で組織される。1921年にBSEIU(ビルサービス従業員国際組合)として設立。1968年に現在の名称に変更。少数民族や移民を含む非正規の低賃金労働者を積極的に組織化し急成長をとげた。約210万人が加入。サービス従業員国際労働組合。
https://kotobank.jp/word/SEIU-444587#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%B9%E2%80%90%E3%82%A4%E3%83%BC%E2%80%90%E3%82%A2%E3%82%A4%E2%80%90%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%80%90SEIU%E3%80%91%EF%BC%BBService%20Employees%20International%20Union%EF%BC%BD%20%E3%80%8A%20Service%20Employees%20International,%E3%80%82%20%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%83%BB%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%BB%20%E7%A6%8F%E7%A5%89%20%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%BB%20%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%20%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AB%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%20%E8%81%B7%E7%A8%AE%20%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A7%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

 ▼全労連にもメッセージを寄せている。
 全労連第23回定期大会によせられた海外友好組合からのメッセージ:2016年7月26日11:00現

 米国際サービス従業員労組(SEIU)

 小田川議長、井上事務局長、全労連組合員のみなさん。

 SEIUの150万組合員を代表し、全労連第28回定期大会へ心からの祝辞を送ります。SEIUは正義を目指す私たちのたたかいにおいて、全労連を友人でありパートナーと呼べることを誇りとしています。私たちにとって全労連は経済的正義を目指す運動だけでなく、平和と環境における正義をつくるたたかいにおいても大きな刺激となっています。全労連組合員のみなさんが、ファストフード労働者のたたかい、「15ドルのために」の運動でも大きく連帯してくださったことに心から感謝しています。日本の労働者のたたかいには、私たちも連帯します。大会の成功を祈念し、今後もさらなる交流、連帯と共同闘争を期待しています。ともに立ち上がれば、私たちを止めることはできません!

 メアリー・ケイ・ヘンリーSEIU委員長

 https://www.zenroren.gr.jp/jp/shokai/taikai/28taikai/03message/message02.html

 

« 浅見和彦教授の専修大学を退職するにあたって――報告を写真で紹介。 | トップページ | 映画『峠 最後のサムライ』を観てきた。 »

新しい労働組合運動を」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 浅見和彦教授の専修大学を退職するにあたって――報告を写真で紹介。 | トップページ | 映画『峠 最後のサムライ』を観てきた。 »

無料ブログはココログ