Windows7から10へのグレードアップができないPC
毎月の「ロービジョン友の会アリス」の「のんべー会」で出会ったTさんから「音声パソコンで使っているwindows7をwindows10」(DELLL、Vostro 3560、4GB、Core i3)にしたいと頼まれて、毎月の「アリス・パソコンの会」(10月5日、毎月、第一土曜日にNPO「ひかりの森」の会場で開かれる)で、設定を行った。
この時は、朝10時半から午後1時半ごろまでかかったが、「PCtalkerも話だし」、OKが出た。
しかし1週間後、Tさんから「キーボードが動かない」とTELがあり、WEB上で「windows10にしたらマウスが使えない」「プリンターが動かない」などの声が一杯、出ていた。
7日後までは、旧バージョンに戻せたらしいが、Tさん宅まで行き調べたら、「デバイスマネージャーを出して、PS2/キーボードにマークが入っているはずなので、それを見て、更新しなさいと出た」。しかし解決できない。
詳しく見ないといけないと思い、自宅へ。
プロの人のページでは「数万円で解決できる」と宣伝されていたり、調べる中で、「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア・デバイスを開始できません」という表示が出たので、「レジストリ内のある表示を削除したらよい」と出た。これをやってもダメ。
このPCは、2年半前に変な告知が出たPCで、HDDを入れ替えてクリーンインスト―したものだ。
「DELLのノートパソコン・リカバリー奮闘記」(2017年2月14日 (火))
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/dell-3b46.html
やむを得ず、再度、HDDをフォーマットして、「DELLのwindows10インストールディスクをyahooオークションで探して、作業を行ったが、70%ぐらい」ではじかれた(3回も)。
WEB上には「90%ぐらいではじかれた」という声に対して、解決法が書かれていたが。これもダメ。
友人・知人・団体のPCを10台以上、グレードアップをしてきたが、初めての体験。
Tさんが以前、JCOMの設定に来た人から、「このパソコンはwindows10にはならないですよ」と言われた話を思い出していた。なぜかは本人も「わかっていない」
そうなんだと、思いおこして「DELLのwindows7インストールディスク」を入れPCを立ち上げたら、今度はwifi設定を行うDELLのネットワーク・アダプターがなく、Buffaroのネットワーク・アダプターをUSBで入れて、インターネットを立ち上げ、DELLのサポートセンターに入り、Vostro 3560の診断を受けて、入れなおしたらインターネットがつながった。
この間、毎日ではないが「あーだ こーだ」、PCとにらめっこしたが、1週間ほどかかって元に戻った。
結論は、「windows10へグレードアップできないwindows7のノートPCがある」という、こと。
Windows7 の2020年1月14日のサポート終了(更新放棄)の時期が迫っており、みなさんも気を付けて対応を。
(つづく)
« 「すいごごcafé」(世一緒のページ・越谷市)を更新。 | トップページ | 「音声パソコン」の新規立ち上げと設定をした。 »
「越谷界隈・異聞」カテゴリの記事
- 「ロービジョン友の会アリス」(越谷市、草加市、春日部市他など)の会報(2025年6月25日発行、63号)をUP(2025.07.05)
- 「世一緒NOW 22号」と「職場参加ニュース、86号」のアクセス件数(2024.11.24)
- NPO障害者の職場参加をすすめる会(越谷市)から、「世一緒NOW 22号、2024年11月発行」と「職場参加ニュース」(2024年11月、NO.86)を発行。(2024.11.22)
- 「草加 視覚障がい者 虹の会前代表」宮田新一さん(享年78歳)の偲ぶ会に参加。(2024.03.24)
- 文化放送の「知っていますか?ロービジョン~0と1の間」について(2023.09.26)
« 「すいごごcafé」(世一緒のページ・越谷市)を更新。 | トップページ | 「音声パソコン」の新規立ち上げと設定をした。 »
コメント