写真で見る草加 虹の会主催:「目の不自由な人のサポート塾」(2017年7月22日)
以下の催しを「視覚障がい者・虹の会のページ」にUP。
・虹の会のメンバーからの声
・宮城武久さん(つばき教育研究所・草加市)が盲導犬(ニース)とともに講演
・視覚障がい者・虹の会(草加市)主催
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/souka/matinonakade.html
« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »
以下の催しを「視覚障がい者・虹の会のページ」にUP。
・虹の会のメンバーからの声
・宮城武久さん(つばき教育研究所・草加市)が盲導犬(ニース)とともに講演
・視覚障がい者・虹の会(草加市)主催
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/souka/matinonakade.html
▽追記(2017.10.01)
「発足記念シンポジウムのページ」で読めます。
http://www.gyousyubetu-syokusyubetu-union.com/170615hossokusympo.html#roujyun20170725
◆全文PDFでUP(2017.10.01)
[特集]業種別職種別ユニオン運動
掲載にあたって=後藤道夫・・・06
「業種別職種別ユニオン運動」研究会の課題と役割=木下武男・・・08
個別紛争とユニオン運動=嶋﨑 量・・・18
けっして特殊ではない関西生コン支部の取組み―業界を巻き込む業種別組合運動=西山直洋・・・21
総合サポートユニオンの運動戦略=坂倉昇平・・・24
資料/「業種別職種別ユニオン運動」研究会への呼びかけ・・・07
6月15日(木)、台東一丁目区民会館に行われた「業種別職種別ユニオン運動」研究会発足シンポジウムの報告が、早速、『労働法律旬報』(2017年7月下旬号、1892号、発行日 2017年7月25日、旬報社、本体2,000円+税)誌に掲載される。
http://www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/1186?osCsid=ofproau8cgnrbigvgn0a4kqf61
太字の部分が、「研究会報告」。
「業種別職種別ユニオン運動」研究会のHPには、同編集長の古賀さんの了承を得て、9月以降、UPする予定です。
◇主な目次
[巻頭]賃金の哲学?――ある学習会での議論から=矢野昌浩・・・04
[特集]業種別職種別ユニオン運動
掲載にあたって=後藤道夫・・・06
「業種別職種別ユニオン運動」研究会の課題と役割=木下武男・・・08
個別紛争とユニオン運動=嶋﨑 量・・・18
けっして特殊ではない関西生コン支部の取組み―業界を巻き込む業種別組合運動=西山直洋・・・21
総合サポートユニオンの運動戦略=坂倉昇平・・・24
資料/「業種別職種別ユニオン運動」研究会への呼びかけ・・・07
[研究]外国労働判例研究219ドイツ/保護義務の履行請求としての「タバコの煙のない職場」の請求―連邦労働裁判所2016年5月10日判決(9 AZR 347/15)=原 俊之・・・28
[連載]『労旬』を読む⑬50年代当時の組合世界の課題の大きさに思いを馳せる=篠田 徹・・・34
[研究]韓国労働法の新たな展開―日韓労働法セミナー2016
掲載にあたって=和田 肇・・・36
賃金ピーク制の導入による賃金削減と就業規則の不利益変更=宋剛直/翻訳 徐侖希・・・37
解雇法制の改善と雇用労働部の通常解雇指針=金熙聲/翻訳 徐侖希・・・43
[連載]弁護士が読む西谷敏『労働法の基礎構造』(最終回)労働法を労働法たらしめる原理的考察―著者の問題意識をどう受けとめるか=宮里邦雄・・・49
[報告]大学における労働教育の模索―労働組合とのコラボレーション=労働教育研究会・・・56