「首都東京における地域労働組合運動:新宿区労連と全労連・新宿一般労組の組織、運動」を紹介する。
「新宿一般労働組合@最低賃金を1500円に」(@ShinjukuUnion)とアピールして、新宿界隈をパレードしているユニオンをtwitterでフォローしている。
かまやん @kama_yam 11月15日 #最低賃金が1500円になったら
、いまよりも確実に景気がよくなります。個人消費は経済の6割を占めます。庶民のモノを買う力が奪われています。最低賃金を大幅に上げることはそれをやめる近道です。しかも経済活力の源である「人」がもつ力を引き出し、長期の持続的な成長の基盤もつくります。
などtwitterで共鳴しあっている声を出している。
この運動を担っている「新宿区労連と全労連・新宿一般労組の組織、運動」(法政大学大原社会問題研究所編 ワーキングペーパーNo.36、 2010年2月刊)を「芹澤壽良のページ」にUPした。
芹澤先生から少部数のプリント版なので、若い世代にも読んで欲しいと前々から言われていたので、今回、PDF化した。
本書の柱建ては、以下の通り。
はじめに―本調査の目的と意義
Ⅰ 首都東京の戦後労働組合運動における地域組織の歴史的変遷
(菅頭康夫 高橋博 屋代 眞)
Ⅱ 新宿区労働組合総連合(新宿区労連)の組織と運動 (芹澤壽良)
Ⅲ 新宿一般労働組合(新宿一般)の組織と運動 (浅見和彦)
Ⅳ 新宿区労連の基本的運動課題の展開 (長谷川義和)(芹澤壽良)(東 洋志)
Ⅴ 新宿区労連加盟の幾つかの労働組合の組織と特徴的運動(田中紘一)(芹澤壽良)(小澤晴美)(長谷川義和)(赤堀正成)
Ⅵ 調査結果からの提言
<資料編>
(岡村 稔)
新宿区労働組合総連合
全労連・新宿一般労働組合
▽追記(2016.12.25)
2009-12-21
12月21日(月) 新宿区労連調査聞き取りへの感想
五十嵐仁(大原社会問題研究所)
▽現代労働組合宣言づくりのために―現代労働組合研究会のページ
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/roudou/union-top.html
« 『旬刊社会通信』の存在を知ってよかった | トップページ | 「自宅のご自身が所有されているパソコンでのアクセスを」と呼び掛ける労働組合のサイトがある »
「新しい労働組合運動を」カテゴリの記事
- 「浅見和彦のページ」(前専修大学教授)を更新・UP(PDF版)しました。(2023.01.26)
- 『労働組合とは何か』のページを新設(現代労働組合研究会)(2022.07.27)
- アップルの店舗労働者を組織化しているアメリカの【SEIU】[Service Employees International Union]とは。(2022.06.20)
- SNSを使った双方向の労働運動を――“プラットフォーム”型の新しいユニオン(労働組合)運動づくり(2021.04.21)
- 『労働組合とは何か』(岩波新書、木下武男著)、刊行されました。(2021.03.19)
« 『旬刊社会通信』の存在を知ってよかった | トップページ | 「自宅のご自身が所有されているパソコンでのアクセスを」と呼び掛ける労働組合のサイトがある »
コメント