« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月26日 (土)

「やまぼうしツアー――農福連携を基軸として里山と街中で共に生きて働く」に参加。

 1115日(火)[2016] 、朝8時、越谷駅西口集合で、リフト付きの車3台、世一緒・わらじの会のメンバーを中心に参加者総数19名で、2時間をかけ日野市・八王子市内に「農福提携」の取り組みを進めている「認定NPOやまぼうし」を訪問。

  http://yamabousi.org/

 

  HPをご覧いただくとわかるように、複合的事業を展開している、コングロマリット型福祉・労働・農業・生活支援事業体だ。

 ≪やまぼうしサポート事業≫

■ヘルパーステーション「みずぐるま」

■短期入所「あかとんぼ」

■日野市障害者生活・就労支援センター「くらしごと」

 ≪やまぼうしスローワールド事業≫

■就労移行支援事業所 れんげ

■就労継続支援A型事業所 ディーセントワーク平山台、明星大学スターショップスカフェ

 ■就労継続支援B型事業所 やまぼうし平山台

■生活介護事業所 里山耕房くらさわ

 ■就労継続支援B型事業所 法政大学エッグドーム・スローワールドカフェ

 ■就労継続支援B型事業所 ローワールドおちかわ屋 ふれあいの森カフェ

 ≪環境保全事業≫

■里山保全事業 風の丘農園(倉沢)

■農山村振興事業 体験農園べらもんと

 ■観光振興事業 ペンションカフェべらもんと(上富良野)

 

 主催者のNPO障害者の職場参加をすすめる会事務局長の山下浩志さんの「ブログ」に、以下のような報告がされている。

 

「日野の里山とまちで共に働くやまぼうしツアーで、埼玉東部での職場参加と仕事おこしの現在を照らす」 

  http://yellow-room.at.webry.info/201611/article_1.html

 

日野の里山とまちで共に働くやまぼうしツアーで、埼玉東部での職場参加と仕事おこしの現在を照らす 1115日、NPO法人障害者の職場参加をすすめる会主催・デイツアー日野。リフトカー3台で19人参加。 
 埼玉「世一緒」 やまぼうし視察 

1030 JR豊田駅南口

    里山耕房くらさわ(生活介護事業所) 日野市 

1115 ユギムラ体験市民(やぎ牧場・ひまわり畑) 八王子市

1200 カフェ畑れんげ&げん(グループ・ホーム) 日野市

          昼食・休憩

1315 スローワールドおちかわ屋(就労継続B型) 日野市

1400 市民の轟ふれあいの轟カフェ 日野市

1480 やまぼうしアンテナショップ・クプリ 日野市(JR豊田駅前)

    日野市障害者生活・就労支援センターくらしごと 日野市

1500 解散

 

すべての場面で、障がいのある人も持たない人も共に働く、という姿が貫かれていた。

発祥の地といわれたおちかわ屋では、移動できそうなベッドにいる人もいたし、施設から離脱して自立生活をしている全盲聾唖の男性が参加していた。

カフェ畑れんげ&げん(2階)の昼食は、配ぜんに当事者が就労経験で働き、薄味だったがおいしかった。その上(3階)のグループ・ホームは、きれいな個室だった。

牛舎には立派なお尻をした、牛がいた。

そして農業崩壊から「農」をまもるために、やまぼうしと提携し始めた農家の人(鈴木さん)。

会社を起業して「農のビジネス化」で奮闘している人もいた(FIO)。

さまざまな多様な人たちのつながりながら生きて、働くネットワークがどうして実現したのか、考えざるを得ない。

161115yamabousi_2

 

161115yamabousi1

 

161115yamabousi2

161115yamabousi21

161115yamabousi3

161115yamabousi5

 

戦後、高度成長期に労働組合がなしえなかった地域を軸に、蚕食主義的ビヘイビアを実現している姿ではないか。研究者の研究が待たれる。

最後に、編集子は、20年ほど前、協同総合研究所の事務局をしていて、その折、登場したのが「共同連」の斎藤縣三さん(わっぱの会代表)と会ったことだ。

http://kyodoren.org/

たぶん、以下のWEBにUPしている話を聞いたのだと記憶している。紹介したのは故菅野正純(協同総合研究所主任研究員・当時)さんだ。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n351/n351004.html

 

「当初はパンづくりに参加できる人は限られると思っていたが、全員がパン屋に変わることでより障害の重い知的障害の人も喜々として、みんなの一員として仕事に参加できる状況が生まれていった。パンの香りに包まれて、白い帽子に白い作業着を着て、みんなでワイワイやっていればみんなパン屋さんなのだ。今でもパン生地に触れない人がたくさんいるが、いろんな仕事さえあればみんなパン屋さんになれる。

こうして80年代終わりにはもう一つの仕事である印刷業と合わせて、年間8千万円の売り上げ、従事者数50人を超える事業体に育っていった。ようやく作業所から脱皮できる経済力がついてきて、自分たちが目指してきた「共働事業所」としての実体が備わってきたと言える」。

障がいのある人ない人が共に力を合わせて働く場をつくろうという強烈なメッセージだった。

そしていま、“私たちは、こうしたヨーロッパに拡がる社会的企業―それは韓国においても「社会的企業育成法」として結実しているが―を一つのモデルとして、「社会的事業所促進法」の制定を呼びかけている。これまでの福祉的就労や一般就労とは異なる第三の道として育んでいかねばならない”としている。

やまぼうしの伊藤理事長さんからいただいた100ページ近い「第1回認定NPO法人 やまぼうしスタッフ研修会 資料集」を読み込んでみると、その共同連の発展過程を、「やまぼうし」の歴史から説いた資料集になっている。

1611126yamabousi

▼これはメモ。

やまぼうしの原点は、府中療育センターでの障害当事者の告発。

脱施設――「施設の暮らしに安住できない、したくない」3人と助っ人1人がいた。

脱福祉に挑戦するやまぼうし!

障害を持つ人の就労支援と生活支援を一体的に取り組む。

人よまちに出でよ――日野・まちづくりマスタープラン。

Mさんの自立生活とまちづくり。

里山や街中にも「天にむかって花開く、やまぼうし」

「農あるまちづくりへ」

やまぼうしは、おちかわ屋を起点に小規模事業所の地域分散をベースにしてきた⇒13事業所へ(2009年)。

 

浅川流域で 人が自然と豊かに暮らせるまちを

等々、まだまだつづく!
 PDFにして頒布したいが、どうか。

 

  ▽追記:参考2016.11.27

  やまぼうし『共に生き・働く場づくり』のアプローチ――満蒙開拓団拓務訓練所から障害児者施設七生福祉園の歴史を踏まえて(2016 9 20日、日本平和学会2016年度秋季研究大会報告・PDF版あり)
 ▽12月18日(日)に「認定NPOやまぼうしの伊藤理事長」も参加する、シンポジウムを
下記のように開催される。じかにお話を聞いてほしい、

161126itou

 

 

 

 

2016年11月19日 (土)

中野晃一さんが語る“市民の側からみた「連合って何?」”

 新潟県知事選以降、ナショナルセンター「連合」の会長が、マスコミにたびたび登場して、参議院選挙の萌芽的・部分的勝利を勝ち取った「野党共闘」にくさびを打ち込もうとしている。そのど真ん中のテーマが「民共」間の引きはがしがテーマだ。

 しかし、市民レベルの政策合意をすすめ、民主主義の力を発揮し始めた人たちの代表的な政治学者が、きっちり発言し始めていることに敬意を表したい。

 日本的企業社会に負けてしまった労働問題研究者より、的確な発言だ。

 

 中野さんの「連合って何?」をUPしたサイトは、以下のように「”SEALDs POST”を譲り受けたもの」と書かれている。一部には「2015年安保闘争」と称された「安保法制反対」運動のエネルギが持続していることがわかる。

 

POST” は、政治と私たちの距離を近づけるためのウェブサイトです。 “POST”は、「リテラシー・サイト」として政治や社会の考え方の一つの参照点となるとともに、読者の皆さまと共に学び合う場であることを目指していきます。

ところで “POST” は、”SEALDs POST”を譲り受けたものです。ウェブサイトの譲渡にあたり、元々はドメインを変更する予定でしたが、時間や予算の都合上難しいため、当面はsealdspost というドメインのまま運営していくこととなりました。サイト名は、“POST” となります。今後は幅広いイシューを取り扱い、様々な方・団体とのコラボを企画していきます。

http://sealdspost.com/

http://sealdspost.com/about

 

COLUMN  November.18.2016

連合って何?(上智大学教授:中野晃一)

 

文: 中野晃一/編集:POST編集部

http://sealdspost.com/archives/5046

 

民進党の支持母体、連合。でも、この前の新潟県知事選では、その連合は与党候補を推してました。うーん、よくわからない・・・。

左派やリベラルのあいだでは、連合に対する不信が高まっています。でも、それでいいのかしら。ここでは、日本の政治にとってものすごく重要なはずなのに不思議な存在、連合について、上智大学の中野晃一先生に解説していただきます。

まずは、その連合の基礎となっている労働運動についてのお話から。

 

 

 

中野さんは、以下のような柱建てで書かれている。

 連合のなりたち

連合内部の多様性

総がかり行動の意義

 私たちにできること

 

 連合幹部の突出的背景として、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」などが形成された危機感から、数々の発言があることを示唆している。

 Sougakari


 

「総がかり」の結成と、それに危機感をもつ連合右派を中心に考えていきたいと思います。

 安倍政権のもたらした平和憲法の危機に際して、その確執を乗り越えるようになってきました。こうして201412月に発足されたのが、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」なのです。

これは画期的なことです。というのも、自治労や日教組など連合左派が下支えする「1000人委員会」と、全労連(自治労連や全教を含む)など共産系の諸団体が構成する「憲法共同センター」。この二つが、無党派市民の平和運動である「解釈で憲法9条壊すな!実行委員会」と、文字通り「総がかり」で憲法破壊阻止へと力を合わせるようになったのですから。そしてこの総がかり体制は、立憲野党(民進党、共産党、自由党、社民党)による、野党共闘体制の社会的基盤を準備することにもなりました。

しかし、だからこそ「総がかり」の動きは、連合右派の反発と警戒を招いています。右派出身の連合会長をはじめ、「連合」が野党共闘に反対し、横やりを入れるような言動を繰り返すのはこのためでもあります。

 

 

そして「私たちにできること」の中で、“私たちにできることは、連合や民進党の右派が改憲勢力に合流することをくいとめつつ、連合左派を応援し、連合内外における発言権の強化を後押しすることです。そのためには、労働運動全体にもっともっと女性や若者ら非正規雇用の人びとや、「サービス残業」の蔓延や過労に追い込まれている働き手すべての声を届けて、働きかけ、変えていくことが必要条件となります。”としている。

 

話は飛ぶが、地元の民進党系を支える市民運動の人たちと話をしていて、「自らの運動の成果としての比例区1175万票余の得票で一番利益を受けたのが、連合系の組合幹部の参議院議員選出だ」という事実を知らなかったことだ。

http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2016/kaihyo/C01.html

 

連合系の企業内組合集団だけで、1175万票余の得票はあり得ない。市民が知らないだけだ。

連合に物申す、民進党を支持する市民グループができてもおかしくない。 

 

読みやすいように「PDF」ファイル化したいが、どうか。

2016年11月 7日 (月)

「新しい労働組合運動を」読んでいただいた方へ――ありがとうございます。

20161107、本プログで以下のように読んでいただいた方がいました。ありがとうございます。まだまだ発信します。

 現代流の「労働組合憲章」と「日本労働組合期成会」づくりのために。

 

19:20:40 14ページ目 (0) 「総がかり行動」の労働運動版を――「労運研」からの呼びかけ: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post... 

19:12:42 13ページ目 (758) 「総がかり行動」の労働運動版を――「労運研」からの呼びかけ: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post... 

19:12:08 12ページ目 (34) 「総がかり行動」の労働運動版を――「労運研」からの呼びかけ: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post... 

19:11:11 11ページ目 (57) 『貧困世代』(藤田孝典著)が投げかけていること: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post... 

19:04:17 10ページ目 (654) ある編集者のブログ: 新しい労働組合運動を

okina1.cocolog-nifty.com/blog/cat24016761/ 201610 8 ()

業種別職種別ユニオンの提案――木下武男さんの論攷

19:04:05 9ページ目 (12) ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/ 

18:52:44 8ページ目 (1121) ある編集者のブログ: 労働問題・労働組合

okina1.cocolog-nifty.com/blog/cat22820964/ 

18:50:41 7ページ目 (23) ある編集者のブログ: 労働問題・労働組合

okina1.cocolog-nifty.com/blog/cat22820964/ 

18:50:39 6ページ目 (2) ユニオン・ショップ、労働組合の選択の自由、連合内「閉じこもり論」、連合内「階級的民主的強化の担い手論」をめぐって: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post... 

18:50:34 5ページ目 (5) ある編集者のブログ: 労働問題・労働組合

okina1.cocolog-nifty.com/blog/cat22820964/ 

18:48:24 4ページ目 (210) ユニオン・ショップ、労働組合の選択の自由、連合内「閉じこもり論」、連合内「階級的民主的強化の担い手論」をめぐって: ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post... 

18:41:42 3ページ目 (642) ある編集者のブログ: 労働問題・労働組合

okina1.cocolog-nifty.com/blog/cat22820964/ 

18:41:05 2ページ目 (37) ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/ 

18:41:02 1ページ目 (3) 日本は「協調組合主義」と決別を=ノーベル経済学賞受賞者・フェルプス氏(アメリカ): ある編集者のブログ

okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post... 

2016年11月 3日 (木)

EPSON Scanで「プレビュー」が見えなくなって困った

【追加:2022年8月2日】

このページには多くの方が訪問してきて、読まれている。困っている方が多いようだ。
 最近、私のスキャン画面に画像のように《▽「プレビュー」「スキャン」ボタンがない》事態が生じた。

解決方法は、右側の当該箇所をクリックすると「プレビュー」「スキャン」ボタンが出てくる。
 変ですね。windows11へグレードアップして使っているからか。

 

220802epson3

 

▽ここから本文。

EPSON 707」でスキャンの作業中に、思わず「プレビュー画面」の閉じをチェックして作業を終えたら、そのあと再開後、「プレビュー画面」が見えなくなった。

「ホームモード」の画面をよく見ると「サムネイル」のレ点が消えている。

 ヘルプで「サムネイル表示」があるが、再表示の表示がない(下の画像は、「レ点」が入ったもの)。

 

161103home

 

 インターネットで「プレビューが見えなくなった」や「サムネイル表示」の検索で調べたが要領を得ない。

 やむなく、アンインストールして、再度、「EPSON 707」をインストールしたが、全く変わらない。

 「環境設定」も読んだが、まったく不明(「環境設定」をクリックする)。

 

 180222sonota11


→「その他」に「すべての設定を初期状態に戻す」とありチェックしてみたら、なんと解決した。

180222sonota2_2

 EPSONのヘルプ・マニュアルは、この解決方法を書いておくべきだ。

 

 【追記:22.01.21】以下のようなメールをいただいた。ホントウだ。
 
 IPアドレス: 59.136.200.235
名前: ななし
 メールアドレス: tenshang@ja2.so-net.ne.jp
 URL:
 内容:
 --------
 全く同じ状態になり、困り果てたところ、この記事にたどり着いて解決できました。
 記事を残してくれてありがとうございます。
 ・・・しかし、5年以上経っても直らないのかEPSON・・・

 

 

 

 

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

無料ブログはココログ