「仕事おこし懇談会inこしがやプラスα 小さな仕事おこし、そして民主主義の力を」にリニューアル
▽追記(2016.10.17)
「仕事おこし懇談会inこしがやプラスα」を更新しています。
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/in-31c0.html
昔(1960年後半~1970年代)、環境問題に取り組む市民運動の中で、「Think Globally, Act Locally!」という言い方が、もてはやされ、他の市民運動の中で、大事な言い伝えとなったことがある。
各地でNPOが作られている今、ややもすると「事業内に閉じこもる」傾向が無きにしも非ず、という面があるのは残念だ。
先日(2016.09.24、夜11時~)、NHKのEテレ(2チャンネル)で「ナチスの障害者虐殺のドキュメンタリー」を放送していることを下記の「NPO法人POSSE代表・今野晴貴」さんのtwitterで知って観た。
今野晴貴
@konno_haruki
1983年生まれ。NPO法人POSSE代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。仙台市出身。著書に『ブラック企業』(文春新書)、『求人詐欺』(幻冬舎)など多数。2013年度大佛次郎論壇賞(朝日新聞社)、流行語大賞トップ10を受賞。年間2000件余りの労働相談に関わる。
「T4作戦」(ナチス・ドイツで優生学思想に基づいて
行われた安楽死政策。20万人以上の障害者が虐殺され、のちのユダヤ人全滅政策の先駆けになった)というキーワードを知っていたが、その中身を切り取って、ドキュメントとして追っかけた作品だ。
編集子は「大本営発表型NHK」と命名している現状だが、秀逸な作品だ。
そのうえで、地元・越谷の知り合いのブログで貴重な発言をしている「お二人の文章」を読んでほしく、「仕事おこし懇談会inこしがやプラスα 小さな仕事おこし、そして民主主義の力を」のページにUPした。
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/shigotookoshi/index.html
◆ブログ 共に学び・働く―「障害」というしがらみを編み直す
「崖を登る」、「生きるだけ生きる」、「切り捨てない」―9.19東埼玉違憲訴訟のつどいを終えて
9.19東埼玉違憲訴訟のつどいに、連れ合いと橋本克己画伯を迎えに行き、一緒に参加。去年の今日は、世一緒画廊喫茶を終えて家に帰り、連れ合いと共に国会包囲行動に参加したことを想い起す。
◆越谷市議会議員・辻浩司による、ぼやき・つぶやき、時として熱い活動日誌!
ただいま越谷を工事中!
出生前診断についての一般質問を書き起こしました
この越谷でのつながりは、「2012年国連の国際協同組合年」・「埼玉での協同を創る全国集会」を足元から担うために、ワーカーズコープの呼びかけから始まった。
残念ながら、「事業内」に閉じこもっている人たちへ、編集子は“地域へ”と呼びかけるためにリニューアルした。
賛同者は、ぜひ、情報の協同化にご協力いただきたい。
« NHKはおかしい――「夕方7時からのニュースと、9時からのニュース」に、同じ時間帯に「安倍首相」登場 | トップページ | 業種別職種別ユニオンの提案――木下武男さんの論攷 »
「越谷界隈・異聞」カテゴリの記事
- 「ロービジョン友の会アリス」(越谷市、草加市、春日部市他など)の会報(2025年6月25日発行、63号)をUP(2025.07.05)
- 「世一緒NOW 22号」と「職場参加ニュース、86号」のアクセス件数(2024.11.24)
- NPO障害者の職場参加をすすめる会(越谷市)から、「世一緒NOW 22号、2024年11月発行」と「職場参加ニュース」(2024年11月、NO.86)を発行。(2024.11.22)
- 「草加 視覚障がい者 虹の会前代表」宮田新一さん(享年78歳)の偲ぶ会に参加。(2024.03.24)
- 文化放送の「知っていますか?ロービジョン~0と1の間」について(2023.09.26)
« NHKはおかしい――「夕方7時からのニュースと、9時からのニュース」に、同じ時間帯に「安倍首相」登場 | トップページ | 業種別職種別ユニオンの提案――木下武男さんの論攷 »
コメント