吉原公一郎原作の映画「日本列島」を観てきた
【追記】2207.07.31 ご家族からお知らせいただきました。合掌
吉原公一郎さん(よしはら こういちろう、1928年6月22日 - 2021年8月6日 )死去 作家
2021年8月13日 08時06分
吉原公一郎さん(よしはら・こういちろう=作家、本名泛=ひろし)6日、心不全のため死去、93歳。福島県出身。葬儀は近親者で行った。喪主は妻とよさん。著書に「小説日本列島」など。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%8E%9F%E5%85%AC%E4%B8%80%E9%83%8E
▽ここから本文。
先日(2016年2月25日)、神保町シアターで映画「日本列島」(劇場公開日 1965年5月26日)を観てきた。
以前から観たかった映画だが、「恋する女優 芦川いずみアンコール」と銘うったシリーズの中の1本だった。
映画は、戦後の下山事件・松川事件の背景にアメリカの特務機関が工作を行ったのではないかという社会情勢を基底に、次々に起こる殺人事件(アメリカ軍人、女性CA、元中野学校出身者、最後は追いかけていた主人公も)を「宇野重吉、鈴木瑞穂、二谷英明」など昭和を代表する俳優が渋く演じている。
このような骨太の映画を作った熊井啓監督をはじめ、日本映画人の先達に「えらいもんだ」と表しておきたい。
映画の内容は、以下のサイトに書かれている。
http://odakyuensen.blog.fc2.com/blog-entry-865.html
原作者の吉原公一郎さんとは、若いとき面識があって、何回か原稿を自宅にいただきに行った記憶がある。調べてみたら1982年の時だった(『今日の子どもと教育のゆくえ 現代非行と教科書問題』(丸木政臣共著 労働旬報社 1982.4)。
作家という人の姿は、このような風貌をして仕事をしているのかと思った。
それは、『赤坂桧町三番地』(三一新書 1964)なども読んでいて、「日本社会の支配の深部」を追いかけていた作家だったからだ。
戦争法案を通し、緊急事態条項を通すという安倍内閣と財界、エリート官僚の望む姿の深部を描く作家が出て来てこないものか、期待したい。
話が変わるが、原作は「三一新書」で、ここの版元は今でも事業を継続している「三一書房」だ。
本当に大昔、なにをやっていいのかわからず、誰にも相談できないで、古本屋を歩き、読み続けていたのが、戦後、出版された「三一新書」だ。同世代としてはマイナーな、愛読者であったことも告知しておきたい。 編集者として、この会社の編集に共鳴して、「文学、経済、思想、労働、社会」など出版・編集をやってみたいと願ったことも書いておきたい。
【追記】2207.07.31
私もそのあと、吉原さんから頼まれて「データ・資料」をお渡しして、原稿をまとめるためにアシスタントをしました。
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/roudou/informal.htm
(本ページの中ほど、「〔Ⅴ〕出版・文学・ジャーナリズムが伝えるインフォーマル組織」
「〔5〕特集:"丸がかえ"御用組合化ととたたう 更新2015.10.19
雑誌『まなぶ』(労働大学、 1982年11月、491号)
資本の組合"丸がかえ"作戦――インフォーマル・グループを中心に /共同討議
富士政治大学校にみる洗脳教育 / 曽戸正明
謀略の機関誌『サスコミ』とは何か / 吉原公一郎
核づくり、組織づくりで対抗 / 浜崎忠晃 (全体のPDF化)
(本資料は、吉原公一郎さんにデータを提供。寄贈を受けていた雑誌を発見)」
« 図説で見る:GDPも実質賃金も下げるアベノミクス | トップページ | 明治乳業争議――戸塚章夫さんの【検証・都労委「明治乳業事件」】読み終えて »
「編集子のことなど」カテゴリの記事
- 『沼田稲次郎著作集』刊行の大事な仕事を担った大先輩の川﨑忠文さん(1934年~享年2009年)を紹介したい、(2024.12.12)
- 労働者協同組合法を作る運動は、日本の近代史の中で画期的なことではないだろうか(「岩垂弘、平和・協同ジャーナリスト基金代表運営委員」)。(2024.12.05)
- 「永戸祐三さん・前日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会理事長」の9回目の聞き取り・取材。(2024.11.03)
- 「インターネット事業団のページ」の更新(2021年9月~10月)(2024.10.25)
- すいごごカフェ(世一緒、越谷市)で話したこと――現代労働組合研究から障害者等も共働・協同する街を探る飯島さん(再録)(2024.10.19)
« 図説で見る:GDPも実質賃金も下げるアベノミクス | トップページ | 明治乳業争議――戸塚章夫さんの【検証・都労委「明治乳業事件」】読み終えて »
コメント