日本は「協調組合主義」と決別を=ノーベル経済学賞受賞者・フェルプス氏(アメリカ)
いま、たまたま読んでいたページ(REUTERS ロイター)に、アメリカのノーベル経済学賞受賞者が、「日本の協調組合主義」にたいする警告の発言を読んだ。
こころから共鳴する。
http://jp.reuters.com/article/view-edmund-phelps-idJPKCN0UW0TX
Special | 2016年 01月 19日 17:47 JST
関連トピックス: トップニュース
エドマンド・フェルプスコロンビア大学教授/ノーベル経済学賞受賞者
[東京 19日] - ノーベル経済学賞受賞者で米コロンビア大学教授のエドマンド・フェルプス氏は、日本が再び繁栄するためには、コーポラティスト(協調組合主義)的な価値観との決別と、草の根レベルのイノベーションを促すダイナミズム構築が不可欠だと指摘する。
同氏の見解は以下の通り。
<コーポラティスト的価値観が阻む自己変革>
日本経済が有する問題は、あまりに強いコーポラティスト(協調組合主義)的な価値観に基づいて発展してきたことである。それは、諸制度を形づくり、今もまだ行動を左右し続けている。
コーポラティスト的な価値観を打ち破らずして、日本が自己を変革できるとは私には思えない。このコーポラティスト的な価値観には、家族のつながりや利害関係の持ち方、物質主義、順応主義、社会的保護などが含まれる。
草の根レベルのイノベーションの浸透に必要なダイナミズムが構築されて初めて、日本は繁栄できるだろう。
*エドマンド・フェルプス氏は、米コロンビア大学教授で、同大学の「資本主義・社会センター」所長。インフレ率と失業率との関係に関する一連の研究で、2006年にノーベル経済学賞を受賞。1976年にノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマン氏(2006年死去)とほぼ同時期に、自然失業率仮説を提唱したことでも知られる。1933年、米イリノイ州エバンストン生まれ。
« 紀ノ川から「産地直送」で週1回の朝市づくり――元紀ノ川農協・西浦正晴さん | トップページ | “フライヤー”という言葉を「戦争法反対行動」で知った »
「労働問題・労働組合」カテゴリの記事
- 要 宏輝さんの(元連合大阪副会長、「連合のトピックス」)を紹介したい。(2023.12.04)
- 最近の「早川征一郎のページ」(法政大学名誉教授、法政大学大原社会問題研究所名誉研究員)の主な更新。(2023.11.16)
- 初めて「ポッドキャスト―今夜、BluePostで」(毎日新聞社)を聞きました。(2023.09.06)
- 《大企業職場に「あたり前の労働組合を」のページ》をUP。(2023.09.04)
- 「労働者・労働組合組織論研究会」の研究会会報(基礎研の現代資本主義研究会などが中心)をいただいた。(2023.08.18)
« 紀ノ川から「産地直送」で週1回の朝市づくり――元紀ノ川農協・西浦正晴さん | トップページ | “フライヤー”という言葉を「戦争法反対行動」で知った »
コメント