« 松坂慶子さん主演の「ベトナムの風に吹かれて」の撮影風景 | トップページ | 「アベノミクス」は国民をどこにもっていくのか――その2・高橋伸彰さん »

2015年3月28日 (土)

「アベノミクス」は国民をどこにもっていくのか―野口悠紀雄さん・伊東光晴さん

 

 先日、NHKラジオを聴いていたら「アベノミクスとトリクルダウン」(大企業や富裕層を減税により優遇することで、富裕層らの経済活動が活性化され、最終的に貧困層を含む社会全体に富が行き渡るという理論)の話をしている経済評論家(TVのコメンテーターに出てくるあるシンクタウンの研究者)によって、これからは地方もその他の国民にもお金が回ってくるという「希望的観測」を主張していた。

 NHKは会長の発言がたびたび批判の的になるが、現場のプロデューサーまで、ちょっとおかしくなってはいないか、心配だ。

 

 WEB上には「アベノミクス」の批判として、誰でも読める文章――「日本売り」で、とめどない円安になることが危惧されます――と発言をしている野口悠紀雄さんのインタビューがある。全文が「★阿修羅♪ 」にあったのですぐ読める。そのあとに反論もある。


 そのリード記事は次の通り。

 「アベノミクスの成功を確かなものにすることが最大の課題」――。昨年末の衆院選後も、安倍首相は引き続き「デフレからの脱却」を最優先に掲げた。だが、アベノミクスによって輸入物価は急上昇し、中小企業の「円安倒産」が相次いでいる。多くの国民に「成功」の実感はない。安倍首相の力説する「この道しかない」の先にどんな事態が待ち受けているのか。日銀の異次元緩和を「金融政策の死」と切り捨てる野口悠紀雄・早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問は、「日本は没落するかもしれない」と警告した。

 

 日刊ゲンダイ:野口悠紀雄氏がアベノミクスを批判 「異次元緩和は脱法行為」(201529日)

http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/599.html

  元の出所は:『日刊ゲンダイ』((201529日)。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157035


   

  ▼追記 毎日新聞でも論評(2015.04.03

 

  ▽危ういアベノミクス バブル経済とは何だった
   http://mainichi.jp/m/?XDqLOr

 

  アベノミクス:バブル崩壊25年 「結局、日本人はバブルから何も学んでいない」

 

   20150326日  ◇野口悠紀雄さんインタビュー

 

  ▽バブル崩壊25年「結局、日本人はバブルから何も学んでいない」
   http://mainichi.jp/m/?pXDmgI

 

 

 そこで「アベノミクスにかかわって」関連した本を読んでみた。


  最初のは、『アベノミクスの終焉』(服部茂幸著、岩波新書 2014821日 )。

本書の宣伝文章は次の通り。編集者がその企画の思いを短い文章でまとめている。

  150329iwanami_2


 政府と日銀によって紡がれる「アベノミクスによって日本経済は回復しつつある」という「物語」。しかし、それは真実なのか。異次元緩和の始まりから一年以上がたった今、いくつもの「つまずき」を抱えたアベノミクスの実態が明らかになっている。政治のレトリックに惑わされることなく、客観的なデータにもとづき、警鐘を鳴らす。

 

次に『アベノミクス批判――四本の矢を折る』(伊東 光晴著、岩波書店 、2014731日)を読んだ。


  150329itou


 その中身の紹介は、以下の新聞インタビューが短く的確にまとめている。

日刊ゲンダイ:『アベノミクス批判――四本の矢を折る』(伊東 光晴著)――2014810 日)より。著作権を知らないわけではないが、これをUPしておく(新聞WEB記事はすぐになくなる可能性があるので)。

 

経済学者伊東光晴氏「聞きかじりだから安倍首相は嘘をつく」

 

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152461

 

「アベノミクスはすべてを壊そうとしている」/(C)日刊ゲンダイ

 86歳の老学者はこう吠えた

 

「エコノミストは理論を知らない。経済学者は現場を知らない」

 

 かくて、世間はいまだにアベノミクスという幻想に浮かれるのである。京大名誉教授・伊東光春氏(86)の著書「アベノミクス批判 四本の矢を折る」(岩波書店)は、その幻想を徹底的にぶち壊し、現実をむき出しにするものだ。国民は目を覚まさなければならない。

――心筋梗塞で倒れられたのは2012年2月ですか? その後いかがですか?

 東京医科歯科大に担ぎ込まれたから助かったんです。東大なら1%、医科歯科なら2%の確率とかで、その1%の差にひっかかった。脳の破壊を低温療法で防ぎ、この年ですから2時間半しか持たない手術を、4時間半やりました。

――にもかかわらず、その後の言論活動は極めて精力的ですね。

 もう本は書けないと思ったんですよ。でも、あまりに経済学者が情けないんだ。だから、アベノミクスのごまかしを突けないんだよ。

――世間ではさまざまな専門家がアベノミクスを評価していますが。

 エコノミストは理論を知らない。経済学者は現実を知らない。そんなのが新聞社で御用を務めている。理論も現実も知っている日本人はいない。

――アベノミクスには異次元緩和という第1の矢、国土強靭化を大義にした財政出動という第2の矢、成長戦略という第3の矢があるわけですが、全部ダメ?

 これに戦後の政治体制の改変という第4の矢が隠されている。アベノミクスはすべてを壊そうとしています。

――まず、第1の矢ですが。

 本質的には日銀の国債引き受けです。それをやらないと、予算が組めない。これ以上国債を出すと、国債金利が上がってしまうからです。金利が1%上がれば、予算編成ができなくなる。財務省の役人のクビが飛んじゃう。そこで言うことを聞く人物を日銀総裁にしたのです。

――異次元緩和で投資や消費が増えるもくろみでしたが、うまくいっていませんね。

 根拠なき政策効果への期待です。日銀の岩田規久男副総裁は異次元緩和をすると、人々は物価が上がるだろうと考え、設備投資が増加し、景気浮揚の力が働くとしていますが、人々の期待は多様なのです。物価が上がれば、生活が困ると考え、生活を切り詰める人もいるかもしれない。金利が低くなったところで設備投資をするかというと、過去に経済企画庁の企業行動調査は否定的な調査結果を出しています。

――しかし、株価が上がったことで、人々は幻想に惑わされている。

 安倍首相は政権に就いた時に、「15年間の長期の不況からの脱却」と言ったでしょう。これにカチンときました。この前提からしてウソだからです。汚染水コントロール発言もそうでしたが、彼は平気でウソをつく。なぜだかわかりますか? すべてが聞きかじりだからですよ。学者の間では2002年からリーマン・ショックまでは好景気だったのは常識です。15年不況と言っていたのは岩田氏だけですよ。それに日本株が上がったのは政権交代やアベノミクスとは全く関係がないメカニズムが働いたからです。外国人投資家には分散投資に代表される投資原則があって、米国枠、EU枠が決まっている。米国株が上がり、その枠を超えれば、その分は第三国、つまり日本市場に流れてくる。分岐点は2012年6月で、日本株の上昇は野田政権が続いても起こりましたよ。

――著書では財政出動の第2の矢もできっこない空手形と書かれていますね。10年で200兆円、1年間で20兆円の国土強靭化政策ですが、国債の累積状況からみてもできる余地はないと。

 それなのに、人気取りで法人減税とか言い出すんだからね。税収の減少と支出の上昇の折れ線グラフを「ワニの口」と言いますが、財務省の役人も開いた口がふさがらないと言いたいでしょう。

 

原発売り込みは無責任の極み

 

――気になるのは、こうした場当たり政策を続けて、どうなるのか? 特に日銀引き受けですよね。いつまで続けるのか。異次元緩和に出口戦略はあるのか? この先どうなってしまうのか。

 出口戦略なんて、まったくありません。短期間はごまかしができても長期間はできません。バランスを崩し、大きなインフレーションを起こす。だから、大インフレを経験したドイツは決して、こういうことをやらないのです。

――成長戦略はどうですか? TPPも心配です。

 TPP交渉に参加している10カ国は、地域的にも拡散しており、産業特性、制度、伝統、発展の度合い、所得も異なっています。そんな中で、あらゆる規制をともにできますか。戦後、アメリカは世界経済体制のルールをつくる際、理想主義に燃えていました。それで発足したのが「GATT」ですが、あれは製造業のルールなんです。各国で自然条件の異なる農業、制度が異なるサービス分野は除外した。そこまで一律にしたら、世界は先進国は工業、後進国は農業だけになってしまうからです。そういう根本を押さえておかないといけません。

――安倍首相は原発をトルコに熱心に売り込んでいますね。

 無責任の極みですよ。原子力発電の最大の問題は廃棄物の処理ができないことです。福島の除染が行われていますが、汚染物を流して移動しているだけなんですよ。現在、放射性物質を除去する、分解する技術がない。どうにも処理ができないのです。それなのに安倍首相はトルコに原発を売り込む時、「廃棄物はモンゴル高原に埋める」と言ったそうですね。アメリカがIAEAを通じてそう言っていますから、その“口マネ”をしたのでしょうが、モンゴルの同意を得たわけではない。

――福島第1にも行かれたそうですね。

 電気事業審議会の委員を20年間やり、福島第1原発の現場の実態を歩いて調べたことがあります。原子力工学の専門家は原子炉の原理はわかっても現場のことはまったくわかりません。

――経済学者と同じ?

 電線が30キロメートル、パイプは10キロメートルもあるんですよ。原発を建設した日立、東芝、三菱の技術者以外はわかるはずがありません。資源エネルギー庁もそうです。安倍首相は「政府が責任を持って」と言いますが、できっこありません。

――そこにもってきて、「第4の矢」の危険性です。集団的自衛権の行使容認に踏み切り、戦後レジームの転換に乗り出している。

 私は日中国交回復に側面から関係したんです。その経緯をいささかでも知る者として、言っておきたいのは、尖閣列島の領有問題は「棚上げ以外にない」ということです。田中角栄、周恩来とともに、外務省の条約局長として日中国交正常化をやり、後に中国大使になった故中江要介さんがこう言っていました。「先人たちが日中双方で長い友好関係を持続してきた努力を無にしてはならない。政治のトップがナショナリズムに固執してそういうことをしてはならない」と。

――しかし、安倍政権はナショナリズムをあおり、抑止力の重大性を強調し、自衛隊の役割を拡大させ、それを積極的平和主義と言っていますよ。

 中国に侵略した時も日本は「東洋平和のため」と言ったのです。紛争の解決手段として武力を用いるという本質は変わらない。武力で紛争を解決できないのは、米国がイスラエル問題で手を焼いていることをはじめ、歴史の示すところなんです。イスラエルがある限り、アラブ諸国は米国と戦いますよ。そんな米国がやっている喧嘩に首を突っ込むのが集団的自衛権です。日本はアラブ諸国から憎まれていいんですか。日本は過去の戦争の反省から、「国際紛争解決の手段として武力を使わない」と憲法9条で定めた。その精神の先見性は普遍的で、いまこそそれが生かされるべきだと思います。

▽いとう・みつはる 1927年東京都生まれ。東京商科大(現一橋大)卒。京大名誉教授。旧経済企画庁の国民生活審議会委員などを長く務めた。「現代に生きるケインズ」「原子力発電の政治経済学」など著書多数。

« 松坂慶子さん主演の「ベトナムの風に吹かれて」の撮影風景 | トップページ | 「アベノミクス」は国民をどこにもっていくのか――その2・高橋伸彰さん »

市民にとっての経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 松坂慶子さん主演の「ベトナムの風に吹かれて」の撮影風景 | トップページ | 「アベノミクス」は国民をどこにもっていくのか――その2・高橋伸彰さん »

無料ブログはココログ