沼田稲次郎著作目録――人と学問の歩み
「平和と人間の尊厳のために」をテーマに、「沼田稲次郎著作目録」を仮UPした。
企画・編集者は、元旬報社社長の石井次雄さん。
本サイトのご案内では、〔敗戦から平和と民主社会の形成という激動の時代を、労働運動・社会運動とともに歩んでこられた研究の集大成・「沼田稲次郎著作目録――人と学問の歩み」を収録。〕と記されている。
ページ立ては、以下のとおり。
「無縫空談」(著作集の月報を合本した際、書き下ろしたもの)
「沼田稲次郎著作集全10巻の目次+月報一覧」
「書に序す――団結と平和と人間の尊厳と(旬報社刊行の11冊に収録したもの)」
「沼田稲次郎先生著作目録(単行本・共編著・論文・時評・書評等に分け年代順に配列)」
沼田稲次郎著作集:月報「聴松団欒」(PDF版)――「著作集+目次」の最後に掲載
▽沼田稲次郎先生の経歴
1914年(大正3年) 5月25日、富山県高岡市に生まれる。
1952年(昭和 27年)8月、東京都立大学教授(人文学部)に就任。
1965年(昭和 40年)4月、東京都立大学法経学部長に就任。
1973年(昭和 48年)4月、東京都立大学総長に就任(~81年3月、2期8年)。
1997年(平成9年) 5月16日、死去。享年82歳。
▽追記
ホームページ:「沼田稲次郎著作目録――人と学問の歩み」のページ
« 五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前所長)さんの退職記念講演・歓送会が開かれた | トップページ | 「ローマ字入力ができない」という声 »
「労働問題・労働組合」カテゴリの記事
- 「労働運動再生への挑戦、いま全国一般全国協の局面を語る――遠藤一郎さん(元全国一般全国協議会書記長)」の訃報。(2022.04.06)
- 新潟菓子工場での「高齢女性の火災死」へ抗議の声を。(2022.02.15)
- 芳野さん〈連合会長〉をめぐって、「労働組合運動の応答関係」(2021.12.19)
- 総評を解体したことが、自民党が持続的に権力を保持した要因の一つだ。(2021.10.31)
- 「関西生コン支部武委員長解任問題についての見解」――木下武男(2021.10.23)
« 五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前所長)さんの退職記念講演・歓送会が開かれた | トップページ | 「ローマ字入力ができない」という声 »
コメント