五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前所長)さんの退職記念講演・歓送会が開かれた
2014年3月19日、法政大学多摩キャンパスで「五十嵐仁のブログ 転成仁語」で延べ数百万人のアクセス者がいる「五十嵐仁教授(法政大学大原社会問題研究所前所長・法政大学大原社会問題研究所) 退職記念―記念講演・歓送会」(主催:法政大学大原社会問題研究所)が開かれた。
参加者は、五十嵐先生の諸先輩先生方、友人、旧同僚、大原社研のスタッフ、出版関係者などであった。
当日は、参加者に「退職記念講演・歓送会プログラム」(主催:法政大学大原社会問題研究所)と「略歴 主要研究活動・業績」一覧冊子が配布された。
プログラムの中につづられていた「我が半生(反省)の記 学究の世界に迷い込んだ活動家として」は、これまでの歩みがよくわかり、また人間味あふれた講演だったので、多くの方に読んでいただきたい。
ご本人もみずからの研究史とその奥行きについて、 “当初は、コミンテルンの統一戦線論研究から出発したものの、すぐに日本政治研究に方向を転じ、以来、「労働政治研究」の看板を掲げて、①日本の政治過程と政治史、②教養としての政治学・政治理論、③労働問題と労働政策研究、④政治改革と選挙制度、⑤憲法と活憲など、日本の政治と労働にかかわる幅広い分野について執筆したり、話をしたり、してきました。”と「ブログ 転成仁語」(2014年3月20日)に書いている。
ご本人が「ブログ:転成仁語」で報告した会の模様もふくめ含め、以下にUPする。写真は友人の手島繁一さんからいただいた。
« 『公務員改革と自治体職員――NPMの源流・イギリスと日本』を寄贈されて | トップページ | 沼田稲次郎著作目録――人と学問の歩み »
「労働問題・労働組合」カテゴリの記事
- 「労働運動再生への挑戦、いま全国一般全国協の局面を語る――遠藤一郎さん(元全国一般全国協議会書記長)」の訃報。(2022.04.06)
- 新潟菓子工場での「高齢女性の火災死」へ抗議の声を。(2022.02.15)
- 芳野さん〈連合会長〉をめぐって、「労働組合運動の応答関係」(2021.12.19)
- 総評を解体したことが、自民党が持続的に権力を保持した要因の一つだ。(2021.10.31)
- 「関西生コン支部武委員長解任問題についての見解」――木下武男(2021.10.23)
« 『公務員改革と自治体職員――NPMの源流・イギリスと日本』を寄贈されて | トップページ | 沼田稲次郎著作目録――人と学問の歩み »
コメント