« モップとダイヤルの叛乱――自治体職場の非正規労働者とともにたたかった記録 | トップページ | 1970年代の労働組合をになった人たち――現代労働組合研究会ⅩⅤ »

2013年1月22日 (火)

 「全労協をになう人たち」のページ・オープン――現代労働組合研究会ⅩⅣ

 日本には連合という巨大ナショナルセンターとその7分の1ほどの全労連というナショナルセンターがある。しかしその両者に加盟しない労働組合のネットワークがあることは、あまりマスコミは伝えない。それが全労協だ。

 国労解体攻撃の中でつくられた貴重な結集体。そこで学びあう立場から、「全労協をになう人たち」のページをUPした。

 

   

 http://e-kyodo.sakura.ne.jp/roudou/zenroukyou.htm

 

 ◇ イギリスTGWUを学ぶ全国一般全国協 

 労働運動再生への挑戦 いま全国一般全国協の局面を語る〟 遠藤一郎さん(全国一般全国協議会書記長)に聞く(労働運動活動家全国ネットワーク「LANN」2008年冬号掲載、2009年1月PDF発行)


 ◇ 全労協・郵政労働者ユニオンは全労連の郵産労(郵政産業労組)と合併して、郵政産業労働者ユニオン(PIWU)へ。その統一後の姿を伝える「ブログ:お菓子の組合」と全労協。

« モップとダイヤルの叛乱――自治体職場の非正規労働者とともにたたかった記録 | トップページ | 1970年代の労働組合をになった人たち――現代労働組合研究会ⅩⅤ »

労働問題・労働組合」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« モップとダイヤルの叛乱――自治体職場の非正規労働者とともにたたかった記録 | トップページ | 1970年代の労働組合をになった人たち――現代労働組合研究会ⅩⅤ »

無料ブログはココログ