石井まことさんが『現代労働問題分析』(法律文化社)を語る
連休明けに、石井まことさん(大分大学)から「九大経済学部同窓会会報」に書いた“自著(共著)を語る”PDFが届いた。
「演劇青年」だけあって、写真の写りがなかなかだ。カメラマンがいいのかもしれないが(ほめています)。以下のページにUPした。
労働問題・労働組合をめぐる論点・書評-現代労働組合研究会Ⅲ
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/roudou/111224book-ronten.htm
その出だしが、いい。
「私と違うことをいいなさい」という下山さんの言葉を肝に銘じて、研究生活をつづけ、それを心の中に秘めて、“「競争型」労働社会と異なる「協同型・共存型」労働社会を構築するための教科書”づくりとして本書を編んだとのこと。
そのなかに出版物としては異例な形で「下山さんの履歴書」(A5判)が入っている。これを容認した法律文化社の役員さんもえらい。出版社側は断るのが通例だ。
「下山房雄のページ」に採録したので、ぜひ、目を通してほしい。
http://e-kyodo.sakura.ne.jp/simoyama/120405simoyama.htm
追記(もともとの紹介)
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-da45.html
« 「国鉄労働者1047人の解雇反対闘争」―「芹澤寿良のページ」更新 | トップページ | 「国鉄労働者1047人の解雇反対闘争」における学者・文化人支援のインターネット・時系列的紹介 »
「労働問題・労働組合」カテゴリの記事
- 「労働運動再生への挑戦、いま全国一般全国協の局面を語る――遠藤一郎さん(元全国一般全国協議会書記長)」の訃報。(2022.04.06)
- 新潟菓子工場での「高齢女性の火災死」へ抗議の声を。(2022.02.15)
- 芳野さん〈連合会長〉をめぐって、「労働組合運動の応答関係」(2021.12.19)
- 総評を解体したことが、自民党が持続的に権力を保持した要因の一つだ。(2021.10.31)
- 「関西生コン支部武委員長解任問題についての見解」――木下武男(2021.10.23)
« 「国鉄労働者1047人の解雇反対闘争」―「芹澤寿良のページ」更新 | トップページ | 「国鉄労働者1047人の解雇反対闘争」における学者・文化人支援のインターネット・時系列的紹介 »
コメント