« オナガが近所(越谷)に8羽も | トップページ | 中林賢二郎さんのHPをオープン―現代労働組合研究会Ⅷ »

2012年5月 2日 (水)

下山房雄さんのページをオープン――現代労働組合研究会Ⅶ

  ▽追記(2015.09.30)スマホ向けHPの入り口

 

    http://e-kyodo.sakura.ne.jp/simoyama/sp/smartphone.html



 私が若い時代に編集に参加した本(『現代日本労働問題分析』、1983年)の著者・下山房雄さんのHPを開設した。

大きな目標は、「次世代のための労働運動ルネッサンスのページ」としている。



  下山房雄のページ(現代労働組合研究会編)

 

 

 下山さんは、私が担当した「賃金と社会保障」の常連執筆者だった。私個人としては、当時の「賃金論」を学んだ大先輩・執筆者だった。

『やさしい賃金教室』(1965 年,日本評論社)、『日本賃金学説史』(1966 年,日本評論社)の2冊を本屋さんで探して線を引きひき、学んだ。労働法系が主であった出版社だったので、私の周りにはこのような問題で論議するメンバーがいなく、表題どおりではなく、“むずかしかった”。

120519yasasii

 

「下山さんの履歴者」(PDF)をみると、九州大学へ赴任する以前、10年間にわたり、関東(特に東京の落合?)にお住まいになっていた時期に、たびたび自宅までお伺いして、原稿(短いものでも)をいただき、「さまざまな労働組合・争議団の状況」を報告していたことを思い出す。

 下山さんは、その後、九州大学を退官後、下関市立大学の学長職に就き、活躍された。

  30年ぶりの再会を実現するきっかけは、石井まこと(大分大学)さんから『現代労働問題分析』(石井まこと・兵頭淳史・鬼丸朋子編著、法律文化社、2010年)を寄贈され、私のブログで紹介したことからだ。

  このようなページづくりで果たすことができたのも、出版物を通じてであり、一編集者としてありがたいことだ。

   

《追加しました》 20140101

 

下山房雄さんのページを大幅リニューアル

« オナガが近所(越谷)に8羽も | トップページ | 中林賢二郎さんのHPをオープン―現代労働組合研究会Ⅷ »

労働問題・労働組合」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下山房雄さんのページをオープン――現代労働組合研究会Ⅶ:

« オナガが近所(越谷)に8羽も | トップページ | 中林賢二郎さんのHPをオープン―現代労働組合研究会Ⅷ »

無料ブログはココログ